日本ギフテッド・2E学会第1回大会

開催要項

大会テーマ


なぜ日本でギフテッド・2Eを研究するのか?

開催日程


日時:2025年11月14日(金)・15日(土)

会 場:千葉大学 西千葉キャンパス(千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33)

※当日は千葉大学内の生協は店休日ですので、各自昼食をご準備の上お越しください。

 

アクセスマップ

https://www.chiba-u.ac.jp/campus/

 

キャンパスマップ

https://www.chiba-u.ac.jp/campus/campus_map.html#headline-1691469179

参加費


・早期申込(通常申込料金より1000円割引・5月18日~10月15日まで)

 研究者4000円/一般・教員2000円/学生1000円

 

・通常申込(10月16日~11月15日)

 研究者5000円/一般・教員3000円/学生2000円

※保護者同伴の18歳未満の方は無料ですので、保護者のみ「一般・教員」よりお申込下さい。

※18歳未満の方で保護者同伴でない場合は有料となりますので「学生」でお申込をお願いします。

参加申込


・早期申込(通常申込より1000円割引・5月18日~10月15日まで)

https://app.payvent.net/embedded_forms/show/6824346713d2b4265ea87753

 

・通常申込(10月16日~11月15日)

https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68103ccdf06fe4365ea216cd

 

<お支払い方法>

・クレジットカード(VISA, MasterCard, American Express, JCB, ダイナース, ディスカバー)

・Google pay

・Apple pay

・銀行振込

 

※銀行振込ご希望の方へご注意※

・振込先の口座は申し込みごとに異なります

・他の申し込みとまとめてのお支払いはできません

・超過振込の場合は本人に返金されます(他の申込みに充当できません)

・振込先間違いの場合、当学会およびPayventでは対応できませんので、お間違いのないようお願いします

 

懇親会のご案内


大会終了後、参加者の皆さまの交流の機会として懇親会を企画しております。

 

開催場所:西千葉駅(千葉大学最寄駅)周辺

開催時間:大会終了後の18:45より2時間程度

参加費:5,500円

申込締切:10月12日

 

大会に参加された方が対象となりますため、参加申込URLは大会参加申込後に送信される自動返信メールに記載しております。

(8月21日までにお申込いただいた方は別途案内のメールをお送りしています。届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが事務局(contact.jagtec@gmail.com)までご連絡ください)

 

※当日受付はいたしませんので、参加をご希望される方は事前にこちらのフォームよりお申込と参加費のお支払いをお願いいたします。

 

※参加申込状況によっては締め切りより早く受付を終了する場合がございますので、参加ご希望の方はお早めにお申込下さい。

 

※キャンセルは10月12日までにご連絡いただければ返金可能(システム上返金手数料6%が差し引かれた金額)ですが、それ以降のキャンセルは返金できかねますので、ご了承ください。

 

口頭発表・ポスター発表応募要項(締め切りました)


【募集期間】

2025年5月18日(日)〜6月30日(月)

※申し込み順に倫理上の審査を行います。口頭発表(8本程度)ポスター発表(12本程度)の募集数の上限に達し次第、募集を終了します。

 

【発表形式】

・口頭発表(1演題あたり発表20分+質疑5分)

・ポスター発表

 

【応募資格】

本学会会員

 

【学会発表の可否基準】

ホームページ内の「学会発表の可否基準」のページに詳細を掲載していますので、必ずご一読下さい。

 

【応募方法】

以下の内容を事務局のメールアドレスに電子メールで、もしくはGoogle formにてお申込み下さい。

 

・演題名

・筆頭発表者氏名・所属

・共著者氏名/所属

・抄録本文(400字以内、Wordファイル推奨)

 

<メールにてお申込み>

contact.jagtec@gmail.com

(締め切りました)

 

<応募用GoogleフォームURL>

https://forms.gle/ikuKsfpk9q4rQLPK6

(締め切りました)

 

【採択通知】

2025年7月20日頃にメールにてご連絡します。

 

【注意事項】

・抄録提出後の修正・取り下げは原則できません。

・発表者には学会誌への原稿をお願いすることがございます。

・発表者は採択通知受領後10日間以内に、参加費をお支払いください。

・当日はご自身のPCをご使用いただきます。

 

プログラム


現在決定している予定ですので変更になる可能性がありますが、随時アップしていきます。

(ラウンドテーブル・ワークショップの参加フォームなど必要な場合は後日掲載します)

学会企画講演

ご登壇者:宮尾 益知氏(どんぐり発達クリニック名誉委員長)

 

主なご経歴:

東京大学小児科学教室,心身障害児医療療育総合センター,国立小児病院神経科,国立成育医療研究センター,どんぐり発達クリニック院長

 

著書(監修):「発達障害:グレーゾーンのあの人の行動が変わる言い方・接し方辞典」「困りごとをお手伝いして、一緒に学んでいくにはどうしたらいいのか考えてみよう」「夫がアスペルガーと思ったときに妻が読む本」「ASD ADHD LD 発達障害の子どもが持っている調書に気づいて伸ばす本」など

大会記念講演

ご登壇者:杉田 克生氏

(千葉大学子どものこころ発達教育研究センター客員教授,医療法人同和会顧問,医療法人社団ますお会第2北総病院,地域機能医療推進機構船橋中央病院小児科)

 

主なご経歴:

千葉大学教育学部教授

著書(監修):「神経発達児童への包括的治療教育プログラムガイドブック(補)ギフティッド児支援 第4版」https://www.ll.chiba-u.jp/cu-books/contents_427.html

 

研究:科研費「神経発達症への包括的社会脳育成プログラム開発ならびに教員養成」「認知神経学に基づく英語読字障害学習リハビリテーション開発」など

11月14日(金) 受付:IMO棟イベントルーム内

時間 内容 発表者 開催場所
16:10~17:40 学会企画講演 宮尾 益知氏 千葉大学IMO棟

1115日(土) 受付:千葉大学教育学部4号館1階学生ラウンジ内

時間 内容 発表者 開催場所

10:00~10:50

理事会  

千葉大学教育学部

4408室

11:00~12:00 ①当事者を囲んでのワークショップ

企画者:石田祥代

伊藤駿・佐藤駿一による発表者へのスーパーバイズ

千葉大学教育学部

5101室

(当事者中心)

11:00~12:00

②保護者を囲んでのワークショップ

「家族みんなで思春期を乗り越えるための自己理解シートを作ろう

―感覚過敏を強みに変える!―」

企画者:冨吉恵子

保護者中心のワークショップ

※筆記具持参※

千葉大学教育学部

5102室

(保護者中心)

12:00~13:30

ポスター発表準備

  千葉大学教育学部5号館1階フロア
13:30~15:00

①口頭発表

 

千葉大学教育学部

5101/5102室

13:30~15:00

②ポスター発表

  千葉大学教育学部5号館1階教室間フロア
15:00~16:30

①学会企画シンポジウム

「ギフテッド・2E学会におけるギフテッド・2Eの定義」(仮)

企画者:是永かな子

話題提供者:関内偉一郎、宮尾益知

指定討論者:なし(フロアとの質疑応答)

千葉大学教育学部

4105室

15:00~16:30

②開催校企画シンポジウム

「なぜ日本でギフテッド・2Eを

研究するのか」

企画者:石田祥代

話題提供者:石田祥代、冨吉恵子、中道圭人

指定討論者:伊藤駿

千葉大学教育学部

4408室

16:30~18:00

開催校企画 記念講演2

杉田 克生氏

千葉大学教育学部

5101室

図書販売は5号館フロアを予定しております

口頭発表・ポスター発表要旨

発表の順番等についてはまだ決定しておりませんので、発表者と要旨のみ記載しています。

お問合せ


お問合せフォームまたはcontact.jagtec@gmail.comまでご連絡ください。